2020.01.11
ボラのヘソ
毎年正月には成田山にお参りするんだけど…
本堂から少し離れた場所に出世稲荷があってね…
ここはいつも本堂以上に長蛇の列が出来てて…
みんな出世欲が強いんだなぁ…ってここを通る度に思ってる。
自分なんかはぜ~んぜん出世欲ってのがなくて…
まぁちっぽけな店だけど一応株式会社なんで登記上は代表取締役なんだけど…
そんな名刺も作ってないし社長なんて呼んで欲しくもない。
そもそも仕事するのは各々の人間で…
肩書が仕事するわけじゃないんだからって思うんだが…
それでも人は上の位を目指すのはやっぱり階級意識が根強いんだろうな。
ところで…
大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚ってのがけっこうあって…
今が旬のブリなんかもそうなんだけどボラも立派な出世魚でね…
ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トドって名前が変わる。
ちなみに…
いなせ(鯔背)の語源は江戸魚河岸の若者の髪型がイナの背に似てるからで…
とどのつまりの語源はトドの先がないことから来ている。
それだけボラっていう魚は江戸庶民には身近な存在だったんだろうと察しがつく。
で、このボラ…
魚体としての市場価値は決して高くない。
ところがボラの卵巣を加工すると数万円もするような高級珍味カラスミになる。
市場に通ってると案外こういう魚って多いもんで…
鮭は身より筋子の方が高いし、鮟鱇は身より肝の方が高いし、鱈は身より白子が高い。
と…
ん?
何が言いたかったんだっけ?
あっ、そうそう!
ボラのヘソだ!
ボラの胃袋の入り口近くにある器官で一尾から一つしかとれない希少部位。
その形状から別名ソロバンとも言われてるんだけど希少な割に値段は安い。
下処理が少々メンドクサイからかあまり買う人はいないんだろうね。
昨日試食してみたんだけど…
刺身にしたらまるでセンマイ刺しで火を通したらまるで鶏の砂肝。
魚特有の臭みはぜんぜんないよ!
今日の日替わりはこちら
↓ ↓ ↓
住所 〒190-0012
東京都立川市曙町1-23-10
アクセス JR中央線立川駅北口から徒歩5分
TEL 042-527-6776
営業時間 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 不定休
当店facebookページはこちら
http://on.fb.me/1KelnlD